法人向け健康経営支援サービス

社員のキャリアと
家族計画の両立をサポート

社内制度の
活用改善
健康経営の
浸透
お気軽にご相談ください
ご興味がある方はこちら
健康経営支援サービス活用企業様
(※一部抜粋)

サービス

人事担当さま、このような課題はありませんか?
研修は行ったが
行動変容に繋がらない
私生活とキャリアを両立させる支援が悩ましい
社員も会社も望まない
「退職」を避けたい
研修は行ったが行動変容につながらない
私生活とキャリアを
両立させる支援が悩ましい
社員も会社も望まない「退職」を避けたい
現役医師監修による企業研修

従業員から管理職まで幅広いレイヤーに向けた研修プログラムをご用意しております。また内容に関しても「妊孕性、不妊治療」だけではなく月経から更年期まで必要に応じ幅広くご提供可能です。

【実施例】プレコンセプションケアに関する研修、不妊治療と仕事の両立に関する研修、月経痛やPMSに関する研修、更年期障害との付き合い方に関する研修、管理職向け研修

仕事と家族計画を両立に関する相談窓口

キャリアプランとライフイベント(妊娠(不妊治療)、出産)両立に向け、従業員に対する相談窓口を設置し、キャリアカウンセリング・医学的なアドバイスの観点で支援致します。

従業員向け支援制度の設計コンサルティング

「従業員向け支援施策は設計しているものの、導入まで進まない」「どのような取組みを実施すると真に効果を得られるかわからない」といった、支援制度設計上の課題に対して、原因の特定から利用率向上施策の設計まで総合的に支援致します。

お気軽にご相談ください
ご興味がある方はこちら

よくあるお問い合わせ

Q.
提供しているサービスはどのような内容ですか?
A.
弊社では、従業員のキャリアとライフイベント(妊娠・不妊治療・出産など)の両立を支援する法人向け健康経営支援サービスを提供しています。もしご興味があれば詳細は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
Q.
提供しているサービスはどのような内容ですか?
A.
従業員の健康支援や離職防止、ダイバーシティ推進、女性活躍の促進などに取り組む企業様にご活用いただいています。業種や企業規模を問わず対応可能です。
Q.
どのような研修がありますか?
A.
「妊娠・不妊治療に関する理解促進」「月経やPMSへの対応」「更年期障害との付き合い方」など、幅広いテーマの研修をご用意しています。従業員から管理職まで、対象層に応じた設計が可能です。
Q.
契約の流れについて教えてください。
A.
初回ヒアリング → サービス内容のご提案 → お見積もり → ご契約 → サービス提供開始、という流れで進めてまいります。各社の状況に合わせた柔軟な設計も可能です。
Q.
トライアルやお試し利用は可能ですか?
A.
ご希望に応じて、一部サービスのトライアル提供も可能です。詳細についてはお問い合わせください。
Q.
契約期間や料金について教えてください。
A.
契約は1回ごとの研修単位から、制度設計や継続的な運用支援を含む年間コンサルティング契約まで、幅広く対応しております。料金はご利用内容や従業員数などにより異なりますので、個別にお見積もりいたします。
Q.
サービス導入後のサポート内容について教えてください。
A.
サービス導入後は、従業員支援施策が社内に定着し活用されるよう、制度運用の設計支援、社内周知・広報のサポート、利用傾向の分析と改善提案など、企業全体を対象とした継続的な支援を行います。単発的な支援ではなく、継続的な効果創出を見据えた伴走支援が特長です。
Q.
サービス導入後のサポート内容について教えてください。
A.
ご希望に応じて、研修参加状況や相談内容の傾向、制度活用状況などを踏まえた定期レポートをご提供いたします。個人が特定されない形で集計・分析を行い、今後の改善や施策立案にご活用いただけます。